2021年09月13日

少し秋を感じる朝夕。

20210913_175131.jpg

















久し振りの“つぶやき"。
慌ただしくしている。
11月17日〜23日、そごう西武池袋本店アートギャラリーにての個展が決まった。
キルティングアートの表現で特別サイズの大きな作品を考えていたが、急遽ミシンで制作することになった。
少し色を変えたり訂正したり大慌てである。
カレンダーの作品は着々と進行しているが問題はその特別サイズの作品だ。
今後、大きな作品はミシンによる表現になっていきそうである。
いろんな会場で発表させて頂いているので少し大きな作品は必要なのだ。
集中力と持続力が低下していく昨今。頑張らねば……。
朝晩は随分過ごしやすくなって嬉しい。
暑い時や雨の時に車で仕事場へ来るようになって、その癖に甘んじている。
そろそろ歩いて体を動かそうとしているが意志薄弱。
今日も車だ〜。
20210823_182346.jpg20210910_110959.jpg20210913_173336.jpg
posted by キルトアート工房 at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年08月03日

遂に8月突入。世の中は相変わらず落ち着きもなく騒がしい。

IMG_4456.JPG
「バベルの塔」「静寂」「ノアの方舟」3点組の作品が完成した。
気持ちだけが慌ただしくしている間に8月になってしまった。
漸く、来年度のカレンダーご案内の原稿作成に取り掛かっている。
例年、販売させて頂いていた卓上カレンダーがコスト高のため生産中止に。
急遽、工房にて数量限定(250部)で出版することになった。
ポストカードサイズでアクリルカードスタンドを考えている。
コスト高になるが必要と思っていただける方々も居られるので小ロットで作成。
従来2か月に1点の作品掲載の形態でしたが今回は1か月毎の構成。
表紙を入れて13点の作品掲載です。
今後どのように展開できるのか思案しながらの出版です。
IMG_4457 トリミング.jpgIMG_4460.JPG
今日は朝から小雨模様。
少し暑さは和らいでいますが湿度が高い。
撮影設備の整っていないアトリエで苦心しながら作品撮影をしています。

最近、食事の量は減り気味なのに何だか太ってきている感じが否めない。
「コロナ太り」ではないのだが……W
posted by キルトアート工房 at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年07月07日

7月恒例の富山展が間もなく開催です。

梅雨の季節だけの影響ではなく、何だか重い話題が続く昨今。
オリンピックも善き影響が残ることを祈っている。
img924.jpg
7月13日から富山へ向かう。
私にとっては11年目になるのだろうか。
7月14日〜20日迄、彦阪泉との二人展を開催。
多くの方々とお会いしたいと思うが……。
3点一組の絵を制作中だが1点が未だ制作中なので仕上がった2点「The Tower of Babel」「Noah's ark」を展示することにした。
この作品は20数年前に50号クラスで発表した。
今回このシリーズを三三(65cm×50cm)額装に描き直した。
間もなく完成する制作中の作品は「Silence」という。
3点飾れるのは開催されるであろう東京展になるか。

線状降水帯の影響が心配だが。
去年は金沢までのサンダーバードか運休になり東京周りで富山入りした。
今年も若干心配している。
1625545591352Tower of Babel.jpg
posted by キルトアート工房 at 11:44| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年06月22日

来月は恒例の富山大和アートサロンの展覧会が始まる。去年と同様の二人展。

img924.jpgimg928.jpg
日頃は何だかんだと呟いているのに「つぶやき」の投稿は怠っている。
6月10日、長い間計画倒れしていた貝殻の採取に飲み友のO氏と和歌山迄行ってきた。
好天に恵まれ、平日という事もあり高速道路は空いていてスムーズ。
片道約3時間の往復を私は助手席に収まっていた。久し振りの遠距離ドライブに憂さ晴らし出来た。
時期が時期だけに道を尋ねようとした親父さんに「来るな!」と叱られたりした。
数か所立ち寄った浜は全て綺麗で目指す貝殻は期待する程は無かったが数個は採取できた。
最終目的地の白崎海洋公園の浜は波に洗われ丸くなった小石の浜だった。
白い岩が其処かしこに隆起した不思議な地形。展望台まで登るのは辛かったが180度海が見えて爽快だった。
富山大和の二人展のDMが仕上がってきた。
小さい作品の新作がたくさん出品できるようである。
気持ちと行動が中々伴わないが徐々にペースを作っていきたい。
ひとりの時間が多いので空を眺めながら雲の形や動きに親しんでいる。
そろそろ箱のオブジェも作ってみたいと思うこの頃である。
ワクチン接種は二度目を14日に無事済ませた。
20210610_141700.jpg20210610_141948.jpg20210610_175120.jpg20210621_085954.jpg20210620_064950.jpg20210621_183801.jpg20210621_184406.jpg
posted by キルトアート工房 at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年05月31日

夏のような5月も今日が末日である。

20210531_064718.jpg
落ち着きのない日々を過ごしながら6月になろうとしている。
不満を言っても何も始まらない。
時間はたっぷりあるので新たな絵を描きながら「いつもと違う?!何だか変?!」を感じながら前へ進もうとしている。
精神面に何かが影響している?
フリーの人間は社会と関りがなければ無職である。
ボンヤリ過ごすか、何か目標を作ってそれへ向かうか。
気力が萎えるとただのボンヤリ屋さんなのだ。
目に前の少しの可能性に向かって進むように心掛けている。無職にならないように。
「カレンダーのための絵」を名分に描いているが「いいのかなぁ〜?」が過る。
何ら制約のない中で自由に描かせて貰っているが、これが意外に大きく圧し掛かってくるのである。
自分なりにある制約を設け、それをクリヤー出来れば取り合えず納得する。
ただ、進行して行く内に制約に枝葉が出来苦悩するのである。
勝手な悩みを抱きながら今日も「いいのかなぁ〜?!」を感じながら描いている。
絵の良し悪しだけではなく生き方が「いいのかなぁ〜?!」なのである。
空は澄み切って青いし、雲の流れは面白いし、草花も生き生き咲いている。
晴れ晴れとした気持ちがいずれ訪れると信じて「かんばろっと!」なのである。
20210522_090822.jpg20210531_092907.jpg20210528_093203.jpg20210525_090855.jpg
20210529_170439.jpg
2023年カレンダーの「Island」が出来上がった。
posted by キルトアート工房 at 11:05| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年05月22日

創作モードの頭の中も梅雨真っ只中なのだ。

20210522_062745.jpg
最近の梅雨空のように頭の中がどんよりしていた。
漸く少し晴れ間も見え順調に2023年度カレンダーの掲載作品が描け墨入れを始めている。
ここ数か月は酷い状態で、全くイメージ出来ず悶悶と虚ろな日々を過ごしていた。
「こんな時もあるさ〜」「いつか目覚める〜!」「このまま絵が描けなくなるのかなぁ」とぼんやりしている頭の中に漂っていた。

ある時、突然の覚醒。完全な目覚めではないが描き始めた。
一気に9点ラフスケッチ。それを元に墨入れを始めた。修正しながらの墨入れもある意味苦労する。
主モチーフを描き直したり、構成し直したり時間を消費する。
描きながらそれぞれの作品の色調が浮き沈みし始めると次第に絵柄が明確になっていく。
40数年同じプロセスなのに今年は奮闘した。
4点は制作スタッフが進行してくれ仕上がっていく。
現在9点の墨入れと色決めに取り掛かっているが苦戦している。
今月中には何とか仕上げるつもりである。

梅雨の時期、空模様に影響を受け気味の制作だが、草花は少し早めの成長を見せている気がする。
自宅と仕事場に通う道に多種の草花を愛でるのが唯一のリラクゼーション。
あと一息、頑張りたいと思う。
20210519_181444.jpg20210522_090524.jpgIMG_20210518_151425_610.jpg20210510_092058.jpg20210508_175036.jpg20210510_153547.jpg20210521_162202.jpg20210503_115101.jpg
草花たちと、最近仕上がった作品たち。
posted by キルトアート工房 at 10:49| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年03月27日

神戸展が終わった。日常に戻り制作へ向かう。

20210318_191254.jpg
一昨日、神戸で開催した二人展を終えて帰ってきた。
今の状況を気にしながらの開催だったが変わらず多くの方々にご来場頂いた。
展覧会はこのような状況だからこそ催したいと思った。
何時もとは少し制約もあったがそれなりに動くことが出来て良かった。
ご来場いただいた方々には感謝しかない。
20210318_193520.jpg20210318_193633.jpg20210322_101059.jpg20210323_083517.jpg20210323_160208.jpg20210324_203723.jpg
今日は天気も良く暖かい。来週は冬の衣を脱いでホッと出来そうな気温の予報。
桜の花や草花はいつもと変わらず季節を知らせて生き生きと輝いている。
頭の中はぼんやり霞がかかったようである。そろそろ覚醒して制作に向かわなければ……。
大きな作品にしようか、小さな作品にしようかとかすんだ頭で考えている。
20210326_084256.jpg20210327_091716.jpg
posted by キルトアート工房 at 12:39| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年03月15日

コロナ渦で不安な日々でも春の訪れ

20210315_063154.jpg
少しずつ寒さも和らぎ春へと向かっている。
世の中まだまだ不安に包まれているコロナ渦。
今週末20日(土・祝)〜25日(木)神戸・トアロードのトアギャラリーにて二人展。
出品のつもりで制作中の箱のオブジェ。
仕上がりそうにない。
最後まで諦めずに制作に向かうが集中力に欠ける。
最近はInstagramにUPすることが多くFBやHPのつぶやきは疎遠になっている。
今朝、依然熊本市内のギャラリーでお世話になったオーナーから電話を頂いた。
3月23日から28日まで熊本の伝統工芸館の手作り展に10点ほど参加するお知らせをご覧いただいたようだ。
こんな時期だから「やる」「やらない」が交差する。
本心は「こんな時期だからやるべき」と思うのだが。
全てが停滞するのは現実的にも精神衛生上も芳しくない。
年齢のせいとは思いたくないがイメージが枯渇している気がする。
思いっ切り制作に没頭しなければ……焦燥感。
ゆるやかに春も来ることだし……がんばる。
20210315_084329.jpg20210315_084026.jpg20210315_084152.jpg
posted by キルトアート工房 at 09:56| Comment(2) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年03月03日

まだまだ寒い日が続く3月。思わぬ出来事にあたふた。

20210303_112003.jpg
少し膝の痛みがあって車で通っていた。
昨日、仕事も一段落して車で帰路に就いた。
走り始めて間もなく「ん?!」エンジンストップ。
どうにか歩道よりに停車。
小雨が降っている。
いつも世話になっているガソリンスタンドに電話して「助けて〜!」
すぐに駆けつけてくれたがその前にエンジンを掛けてみると掛かった。
ただエンジン音が弱い。
どうやらプラグの摩耗のようである。
走るには走るが最高速度20km。どうにか自宅駐車場にたどり着いた。
弱り目に祟り目とはこの事か。
あとは修理屋さんに任せるしかない。
今日は足を少し引きずりながら草花を愛でて工房入り。
厚い雲も少し薄れ日が差している。
ムスカリやスミレが咲いていた。
水仙もまだまだ元気である。
20210303_093238.jpg20210303_093645.jpg
posted by キルトアート工房 at 13:48| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記

2021年02月25日

なかなか「つぶやく」時間のないのは良くない。展覧会の準備で慌てている。

20210213_150243.jpg
日々寒暖の差が激しく体調管理も大変である。
少し頑張りすぎていたのか、以前痛い目にあった坐骨神経痛が出てきたようである。
今回は膝と腰が痛く歩くのが辛く車で通う羽目になった。
仕舞い込んでいた杖を引っ張り出し念のために持ち歩いている。
早く楽にならねばという思いだけが先行しても体が追い付けないもどかしさ。
3月の神戸展までには楽になってほしい。
3月はトアギャラリーとダブルブッキングで熊本の伝統工芸館の手作り展に10点ほど参加することになった。
去年、「人吉・森のホール」にてお会いした木工作家のFさんからお誘い頂いた。
会期は3月23日から28日まで。残念ながら在廊はできない。
Fさんとは11月に「人吉・森のホール」にて二人展の計画がある。
この11月も微妙で池袋展とブッキングしそうである。
コロナが少し緩和してくれたら夏辺りに東京教室の受講生展を催したいと思う。
posted by キルトアート工房 at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき日記